
今回は海外の事務職の求人って実際にどう?というテーマで、マレーシアの日本人向けクリニックで働く女性3人にインタビューしてみました。
3人の方からお話が聞けたので、一問一答形式ではなく、一問三答形式でお伝えさせていただきますね。
また、同じ会社で働いてる女性3人へのインタビューのため、それぞれの視点の違いにも注目して読んでみるのも面白いかもしれません!
それでは早速、お伝えしていきますね。
■オールインクルーディングジャパン合同会社
https://ai-groups.com/
・本社:〒105-6027 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー27階
・CEO:戸井 崇人
・設立:2013年8月
※詳しい事業概要はインタビューの中でご紹介していきますね。
>>目次
マレーシアの日本人向けクリニックで働く3人のプロフィール

名前:重本さん
性別:女性
年齢:25歳
学歴:上海の大学を卒業
役職:マレーシア全体マネージャー
担当店舗:森のまちクリニック、あおいファミリークリニック、カモメファミリークリニック

名前:米村さん
性別:女性
年齢:28歳
学歴:上海の大学を卒業
役職:店舗マネージャー
担当店舗:あおいファミリークリニック、さくらデンタルクリニック(2018年5月オープン予定)

名前:大野さん
性別:女性
年齢:23歳
学歴:北京の大学を卒業
役職:店舗マネージャー
担当店舗:カモメファミリークリニック
海外で働き始めたきっかけや理由は?


はじめに、海外で働き始めたきっかけや理由を教えていただけませんか?

私は、大学卒業後は仕事は自分の語学を活かして働きたいと強く思っておりました。
そのため、入社後すぐに海外勤務が出来るこの会社に出会い就職を決めました!

私の場合は大学卒業後すぐの海外就職ではありませんでした!
もともと高校生の時に中国語に興味を持ち、中国の大学に卒業後、日本で就職していたんです。
ただ、一定期間、日本で働いた時にやっぱり海外で働いてみたいと思ったんですよね。
そのタイミングで、大学の同級生(今の会社の社長)に声をかけてもらったのがきっかけです!

振り返ってみると、私は大きく3つの理由があったと思います!
- まだ住んだことのない場所や行ったことのない場所に行きたかった
- 大学で学んだ語学を活かせる仕事がしたかった
- ご縁を感じた
まとめ|海外で働き始めたきっかけや理由は?
- 3人とも新しいことや新しい環境にチャレンジしていきたいという気持ちがあった
- 全員、学生時代に外国語に触れる機会が多くあった
- 語学力を活かしたい気持ちが強い
会社の事業概要について教えてください!


オールインクルーディングジャパン合同会社ってどんな会社なんですか?

一言で言うと、グローバルを軸に多方面の事業を展開している会社です!具体的に挙げると下記になります!
- 海外医療事業(4カ国8拠点)
- アスリートサポート事業
- 広告事業
- 中小企業向けコンサルティング事業
- 新規事業開発
入社後は全部署共通して、「現場を知る」を目的として、短期海外研修を行っております。各国に社員が分散しておりますが、非常にアットホームな感じです。
あっ、あと仕事に関係のある資格等は積極的サポートしてくれますよ!

日本人向けクリニックの設立運営のところを詳しく話すと、今は、マレーシア、インド、メキシコ、タイで展開しています。そのため、とてもグローバルな会社だと思います!
本当にざまざまな事業を行っているので、他の事業に興味を持った場合はその事業に携わることができます。
そのため、私のわがままもできる限り叶えてくれる会社です笑。

あとはそうですね…
どんな人にオススメかという視点でいうと、
海外で働きたい人はもちろん、海外に興味はあるけど言語に自信がなく、海外に関わる仕事を日本でやりたい人にもオススメですね!(日本拠点もあります)
研修や社員旅行で海外へ行くチャンスもたくさんあるので!
まとめ|海外で事務求人を出している会社ってどんな会社?
- グローバルを軸に幅広い事業を展開している
- 本人の意志が尊重される環境
- 英語に自信がなくても海外に関われる会社
みなさんの業務内容について教えてください!


具体的にはどんなお仕事をされているんですか?

基本的に運営管理、医療通訳、事務処理、クリニックの開業全てですね!
『より良いサービスを提供していく』という会社の方針は絶対なので、部署関係なく良い提案はどんどん採用されます!

クリニック業務をもう少し説明すると、受付、通訳、医師が準備したお薬のお渡し、事務処理など仕事は様々です。
希望すれば、クリニックの運営以外にも他事業で活躍することができます!
私自身も入社から半年ほどでマレーシアでのデンタルクリニックの立ち上げを任されました。初めてのことで大変な仕事でしたが、上司や同僚に支えられてオープンは目前です。

基本的に一人でひとつのクリニックを任せてもらっているので、慣れるまでは大変なことや失敗も多いですが、先輩方がしっかりサポートをしてくれるいい環境があります。
まとめ|海外の事務系の業務内容って実際にどう?
- 一口に事務といっても、業務内容は多岐にわたる
- 裁量権が大きく責任のあるポジションを任せられる
- 未経験でも、まずはやってみることが大事
海外で仕事をするメリットは?


海外で働いて良かった点ついて、3つずつ教えていただいてもよろしいですか?

- 毎日のように患者と接しているので、自分が行っている仕事が目に見えて役に立っていると実感できること!
- 物価が安く日本よりも生活費が抑えられる。ご飯も美味しい!
- 旦那をみつけたw

- マレーシアはすごく住みやすい。物価は安いし、人はいい人が多いし、気候も安定して暑い
- 家賃が安いので、マンションにプールとジムがついてるのが当たり前。いつもタクシー移動。でもお金貯まる。
- 家から職場まで徒歩3分

- 出勤距離が短い
- 食費が安いので外食でいい
- 色んな視点を持った人と仕事ができる
まとめ|海外で仕事をするメリットは?
- 物価、国民性、気候面から生活がしやすい
- 今までとは違う価値観に触れる機会が多くある
- (結婚相手見つかるw)
海外勤務前と後のギャップは?正直、デメリットなどもあるの?


海外への渡航前と渡航後のギャップについても教えていただいてもよろしいですか?

えっと…
トイレが汚い!(最近は綺麗なトイレも増えてきました…)
郵便は速達で送っても通常日数で配達!
年中夏なので衣替えの必要がないのはラクですね!

自分の言いたいことが100%伝わなないことがあるところですかね。
また、常夏なので、四季が感じられない。桜は咲かない。紅葉は見れない。スノボーができない。
でも、年中プール入れる!

マレーシアの場合は、日本人が多いのはもちろん、家と職場も綺麗で、良くも悪くも日本と変わらない面もあるところですかね!
まとめ|海外勤務前と後のギャップは?
- 生活のインフラにバラツキがある
- 日本の常識は伝わらない
- 季節が日本と全然違う
今後の展望について教えてください!


みなさんの今後の展望ついても教えてください!

そうですね…、採用が決まって2週間弱で海外勤務になったので、2.3か月くらいは日本で生活がしてみたいですw
少し真面目に回答すると
今は、一緒に働いているメンバーが成長できる環境をどうやって整えていくかを常に考えています!
今後の海外展開を成功させるためにも、まずは教育面の仕組みづくりを頑張りたいです。

まずは、今やっているデンタルクリニックの立ち上げを成功させて、デンタルクリニックを安定させたいです。
また、海外で働いているうちに、英語の重要性を肌で感じるので、英語の勉強に力を入れたいです!

もっとできることを増やしてスキルアップしたいですね!(資格取得なども)
その中で、将来的にやりたいことも明確になっていけばいいなと考えています!
まとめ|海外勤務後のキャリアについて
- まずは今の仕事で成果を出すこと/成長することを1番に考えている
- 走りながら(働きながら)、将来のことも一緒に考えている
- 3人とも現状のスキルや能力に満足していない
海外の事務系のお仕事はどんな人に向いていますか?


海外の事務系のお仕事はどんな人に向いていますか?

シンプルに、一般常識と向上心がある方が向いていると思います!

現地の人やスタッフと100%言葉が通じなかった時も、60-70%ぐらいのコミュニケーションで、残りの30-40%の伝わらない部分も楽しめるような人(完璧主義じゃない人)だったり、
明るくて何事も前向きな人で接客業が得意な人(事務作業もできるとなお良い)かなと思います!

そうですね、海外で働くにはやっぱり柔軟性のある人が重要だと思います!
あとは 日本、日本人が好きな人。新しいこと、お出かけが好きな人ですかね。
まとめ|海外勤務に向いている人とは?
- 行動力があってポジティブな人
- 寛容的で柔軟性のある人
- 人と接するのが大好きな人
海外就職を考えている人へ、最後に一言お願いします!


最後に一言ずつお願いします!

海外赴任に憧れる人が結構いますが、理想と現実の環境は全く違うと思って下さい。
期待を持ちすぎると、海外嫌いになってしまいます。
外国だからしょうがない!という気持ちも必要です。(毎回そう思ってしまうのも問題ですが…)

海外で働くのは日本で働くのとは違う意味で大変です。そして、海外に行く前は不安なことも多いと思います。
でも、なんとかなることが多いです。
最初の一歩を踏み出す勇気が大切だと思います。海外に来てしまえば、大変なことよりも楽しいことの方が多いです。
大変なことに出会った時も自分の考え次第でどうにかなります。
なので、海外就職を考えている皆さんはぜひ勇気を持って挑戦してみて下さい。

海外が好きな人にとって海外就職は憧れかもしれませんが、それ以上に日本を好きな人が向いている仕事だと思います。
海外で誰の為に働くのか、どのような仕事をするのか考えたほうが良いと思います。
まとめ|実際にマレーシアで働く女性3人へのインタビューを通じて
みなさん、いかがでしたでしょうか?
今回は、海外の事務職は実際にどうなのか?というテーマをお伝えしてきました。
おそらく、今回取り上げた事務職は、日本でよく見かける事務職求人と比べて、全く違ったイメージを持たれた方も多いかと思います。
本インタビューのハイライト
1.海外の事務職は主体性が求められる!
2.英語力だけでなく、異文化への対応力も必須!
3.マレーシアは暮らしやすい!
実際に海外の日系企業で働く場合、今回のように、一般的な事務だけでなく、幅広い業務が任されることが多く、成長できる環境であると言えます。
この点を加味したうえで、ぜひ、海外就職を考えてみてはいかがでしょうか。
オールインクルーディングジャパン合同会社で働いてみたい方は
今回のインタビューにご協力してくださった、オールインクルーディングジャパン合同会社の実際の求人は、下の記事から確認ができます。
少しでもご興味を持った方は、一度見てみてはいかがでしょうか?
こんにちは!
海外就職ノウハウの発信から実際に転職のサポートまで行っているアジアマガジン(@asia_maga)です。