みなさん、ニーハオ。台湾南部在住のフミです。この間、台湾の病院に初めて行ってきました。台湾には、日本にあるようなクリニック、総合病院、そして台湾ならではの中医師(漢方医)がいて漢方薬を処方してもらえるところがあります。
家の近所にある漢方薬を処方してもらえるところはいつも混んでいます。今回、私は総合病院に行ってきたのでその様子をご紹介します。
台湾の総合病院はどんなところ?
台湾の総合病院は、日本の総合病院と同じように内科、外科、小児科、産婦人科、耳鼻咽喉科など様々な科があります。
内科は、中国語でも内科のように同じ表記が多く、漢字を見ただけでどんな科かだいたいわかります。また、院内には英語の表記もあります。
台湾は、健保カードという日本の国民健康保険証と似たような保険証があります。そのため、病院を受診するときは健保カードを持っていきます。
健保カードを持っていない外国人は、自費診療となり、居留証やパスポートの提示が必要になります。
利用方法(受付からお会計までの流れ)
診察を受けたい科で受付をします。診察番号がもらえるので、自分の番号が呼ばれるまで待ち合い室で待ちます。呼ばれたら、診察を受けて、会計に向かいます。
薬を処方されていれば、薬をもらいます。この流れは日本とほぼ同じですね。あらかじめ診察の予約をすることもできます。台湾の医療費は日本よりも安いです。
健保カードがなく、自費で病院にかかったとしても日本で自費診療する金額より安いと思います。
病院内の様子など
病院の中にはカフェもあって、ゆったりと過ごせます。台北や高雄の大きな病院だと日本語が通じるところもありますが、たいていの病院では日本語は通じません。
総合病院であれば、若いお医者さんなどには英語が通じる可能性が高いです。台湾では、日本と同じ119番で救急車を呼べます。救急車は日本の救急車とほぼ同じ形をしているので、すぐにわかります。
医療費が日本と比べると高くないため、安心して通えます。また、病院の利用方法が日本と似ているため、利用しやすい台湾の総合病院でした。
最後に、本気でオススメできる転職エージェントをおさらいしましょう!
登録は無料ですので、転職を考え始めたらまずは登録してみましょう。
早期に求人情報を得たり、コンサルタントに相談したりすることで、より効率的に転職を進めることができますよ!