こんにちは、アジアマガジン(@asia_maga)です!
今回はタイを拠点にしているYouTuber『でいぜろバンコク』の動画書き起こしコンテンツを皆さんにお届けします!
でいぜろバンコク(Dayzero Bangkok)とは?
2017年4月から、主にタイに関してコンテンツを発信しているYouTuberです!なんと2018年7月時点でチャンネル登録数が1万1000人以上。
内容だけでなく、登場する「だいじろーさん」と「よしさん」の仲の良さも見どころの一つです!

※実はアジアマガジンも『でいぜろバンコク』のファンでスポンサーになりました!笑
今回は『タイ現地採用の給料っていくらなの?【給料明細公開】〔#143〕』の動画を書き起こしていきますね。それではどうぞ!
>>目次
始まっちゃいました、でいぜろバンコク!


そんなことはね〜
マジでどうでもいいんだよ!

ここまでセットだからな〜

はい、セットだからね。

いや〜、今ねタイの寺にいるんですけどね。
こういう閑静の所で何を話したいかって言うと〜。

一つしかないでしょ!

一つしかない〜

寺に来たらこの話をしたいって前々から決めてたからな〜。

そうだな(笑)
今回の動画にはタイの通貨『バーツ』がたくさん出てきます。とてもざっくりとですが、1バーツ=3円と頭に入れつつ、読み進めてくださいね。
タイで現地採用として働いている日本人の生活費とか給料ってどんな感じ?


タイで現地採用として働いてる日本人の生活費とか給料とかってどうなってんだと!

気になるな〜(笑)

気になるでしょ(笑)
俺も日本からタイに行く時どんなもんなんだろうって結構気になってたし知りたい人いると思うんですよ。
だからまずね、給料のことから言うと…
もうお給料明細を公開しちゃいますから!

恥ずかしいな~

いいんだよもうw

まぁまぁ、この給料明細は、俺らがタイに来た頃のもの。

これね、2013年の時の給料明細。ほぼ初めての給料ですよね。いくらだと思いますか?

まぁ、50,000バーツはあるんじゃないのかな。
日系企業に勤めていたから。
まぁまぁ、そんなもんでしょ。
基本給、50,000バーツって聞いたのに47,000バーツ!笑

では発表しましょう!
とりあえずね基本給、50,000バーツって聞いたのに47,000バーツ!

あははは〜(笑)

基本給が47,000バーツ で、 Travel Allowance(交通費)の支給で2,000バーツ。
Hardship Allowance(困難な地域手当)て言って、アマタナコン(工業団地)採用だったので、工業団地まで仕事行っていたので「大変だね」っていうので4,000バーツ。

えっ!何その『大変だね費』!
俺もらってないんだけど、そんな『大変だね費』!

基本給と合わせると53,000バーツ。
これが僕の基本給だったんですね。
この月は残業を31時間してたんで、12,000バーツの残業代でトータルで45,000バーツ。

手取り65,000?

俺なんて言った?

45,000(笑)めっちゃ低いと思ったよw

65,000でした。ここから手取りはって言うとタックスが6,600バーツ。

じゃ、10%ぐらい取られてるんだね。
ソーシャルセキュリティー(社会保険料)は750バーツ!

めっちゃ取られてるね〜!
ソーシャルセキュリティー(社会保険料)750バーツ、手取りが58,305バーツ。

日本円で考えると…

日本で考えると、まぁ20万円弱ぐらい。

まぁ、レートによるけどそんぐらいだねえ。

だいたい、多かれ少なかれ皆さん、タイ来たばっかりの頃は手取りが50,000から60,000くらいでおさまっているのかな。

ん…

おさまってねぇやついるw
タイの所得税の税金は事前にしっかり確認しておくべき!

まじか、俺…給料明細さすがに昔のなので部屋探してもなかったけど、残業とかしてなかったし、月で1-2時間、交通手当みたいなのなし、トータルで基本給としてもらってたのが確かちょうど50,000バーツだった気がする。
そこから、なんやかんやでタックスとソーシャルセキュリティーとか引かれて47,000バーツぐらいしか最初もらってなかった気がする。

うーん、なるほどね。

あれ?50,000バーツないじゃん。って何回も確認した。

額面と手取りの概念を知らなかった頃ね(笑)
タイの家賃や食費は1ヶ月どのくらいかかるの?


俺その引っ越してきたばっかの時さ、タイって家賃が安いじゃん。

はいはい。

まぁ、初めての一人暮らしだったから良い家に住みたいなと思って、日本と比較したときに安い金額って考えて、家賃5万円って日本で考えると安いってなるじゃん。

まぁね!

だから16,000バーツの家を借りたんだよ(笑)
家賃15,000バーツ払ったら、めちゃくちゃ良いところに住める

あのね、家賃15,000-16,000バーツは、現地採用としてはめちゃくちゃ高い!

高いね〜(笑)

だいたいみんな,,,

1万前後?
タイの家賃相場は10,000バーツ(約3万円)前後

10,000バーツ前後のところに住んで、まぁ最低7,000、ちょっと高めだと11,000-12,000。
え、でも…そんなしかもらってないのに16,000バーツ。

もう、なんか家賃払ったら残り30,000バーツしかなくてw

あはは〜!10万円ぐらいか~

10万円だよ。1ヶ月飯食わなきゃいかんし。

飯代がいくらぐらい?

20,000バーツやな。

飯代20,000バーツ ?(震え声)

やっぱタイに来たばっかりの頃は、タイ飯食えなかったんだよ。
だからその朝はスーパーとかでヨーグルトとか水とかは、80バーツか100バーツぐらいで、昼は工場とかに行っていたいたから50バーツぐらい130バーツ、あ、150バーツぐらい、
夜は絶対和食を食べたいから、そこで300バーツとか400バーツ使うから、1日飯代だけで400バーツ。
掛けることの,,,

30(日間)

30だな。12,000。

12,000バーツ。

それプラス、土日とかは居酒屋行くから

はいはい!

これに金、土がたぶん8回あるから、プラス1回1,000で8,000。12,000+8,000で20,000バーツ。

20,000バーツくらいの食品費。で残り10,000バーツしかないね。

そうだね。酒やなw

あはは〜(笑)いやなに、何全部使い切るなよ!
使いきっとるやないかい。貧乏でしょ〜。

超貧乏w
食費は全部タイ料理で済ませたら、月6,000バーツ(約2万円)!

貧乏なんですよ。
だから、まぁ給料が手取りでも50,000-60,000バーツで、食費は20,000バーツっていう極端も人もいるけど、10,000バーツぐらいはかかっちゃうかなどうしても。
タイ料理で済ませようとすると1日に200バーツ以下とかになるんで、1ヶ月6,000バーツ。

ガチでそれを毎日続けられれば。

うーん、大体ね、タイに来る日本人の現地採用の人はね、タイ料理を毎日食べるってことはしないですね。
大体、日本食食べてますね。

聞いたことないよ。全部タイ料理食べてる人。

聞いたことない。

どっかしらで必ず心の緩みが出てくるからね。

そう心の緩み出てきちゃうw

和食食いてぇ!!!ってなるからね!
タイの1ヶ月の食費は10,000バーツ(約3万円)が相場

だから1ヶ月の食費は10,000バーツ。

なるなる〜!
タイでは交通費や光熱費はどのくらいかかるの?


んで会社に行く交通費、電車とか乗るんだったら2,000-3,000バーツぐらいかかるかな。

あ〜確かに、電車…まぁ住むところにもよるけど、そのぐらいかかるかもね。

んであと、電気代はまぁ1,000バーツぐらいか。

そうだね、一人暮らしだったら1,000-3,000バーツ。

水道代がめっちゃ安いんだよね。

安いよね。
タイの水道代は安い!月40バーツ(120円)も…

俺一番最初住んだ時は、いくらだったかな…
40バーツ。

俺もそんなもんだよ。
俺、60バーツとか。

そうそうそう。
逆にこれ払ってほしいですかみたいなレベル。

年で先払いしちゃいますけどね。

年先払いできますよぐらい。

それでも1,000バーツいかないw

あとネット代は、インターネットはだいたい700バーツとか800バーツとか。

そうだね。

携帯は、まぁ500バーツぐらいか。
タイでは保険代いくらぐらい?医療費は高いの?


あとは、保険ってさ…たとえば払ってもらってた?

払ってもらってない。
保険は、会社がたまに用意してくれて、それに自分のお金で入る。
保険費用の負担は会社によって違う

俺が今いる会社は、俺は1円も払わずに会社が全部負担してくれる。
もしそれ払うんだったらだいたい1,300バーツぐらいかな毎月

うんうん。

そこは条件次第。

そうだね。
もしそれ払うんだったらだいたい1,300バーツぐらいかな毎月。
って考えると結構ね〜お金ないんですよね。

あはは〜(笑)

サクセスフルな人だと給料100,000バーツとか貰ってる人もいるけど。
もうここまでくるとかなり生活がラクかな。

そこまでいってる人はあんまりいない。

だから結構なんかの影響でさ、タイに来ると幸せだみたいなノリで結構来るじゃないですか。
なんかそのお金はないんだけど幸せなんだ〜みたいな人達って来るんですけど、やっぱりお金がないと辛いし厳しいし、なんならタイて医療費めっちゃ高いんですよ。

そこですね。
タイの生活でもお金は必要

歯医者で虫歯治すだけでも一本は2,000バーツで、根管治療とかだったら20,000バーツ、盲腸とかは70,000バーツでも破産で終わり、だからお金がないと医療も受けられないしもう死ぬだけなんですよね。

そうだね〜。

日本はね色々あるじゃないですか〜。

国民健康保険。

国民健康保険あるじゃないですか。

たった3割負担でいいんだよね。
日本の国民健康保険に感謝するべき笑

感謝せぇよw

なんで俺タイに来たんだw

あははw

出てくるな〜!あの頃の自分に言いたい「戻れ〜」(笑)
最後に、二人がタイに住む理由は?


だから何ていうかな、それでもタイに来たいんだっていう人がやっぱりタイにいるんだよね。
だからその日本より良いんだとか、日本よりいい環境があるんだってちょっと勘違いしちゃうとちょっと辛いかもしれない。

うんうん。

だから何て言うかな、最後のオプションっていう感じかな。

なんか話してて辛くなってきた…

なんでやねん!まぁなんだかんだで楽しいよ!
だからね日本でバイトでくすぶっているとかさ、
なんかフリーターで何ていうかな、うんともすんとも行かないって言うんだったらタイに1年来てとかでも全然いい思うよ。

いいと思うよ。でも1年!?

いや5年ぐらい、うーん。

1年じゃ何も得れない。なんか無駄に時間使って終わった感じになるよね。

ただの旅行な感じw

旅行になっちゃうね。あと家族持つってなるとね…

あのね、家族は持てないです。あははw

あはは(笑)

子どもが生まれて日本人学校とか行かせるようなんてそんなの無理ですから~

ムリムリ~

タイ人として育てるしかない、そんな感じかな 。

そうだね。

そんな感じかな。

なんでだいじろーはこんなにさ。お金もないと言いつつもタイにいるんですか?ってなると思う。なんで君たちは俺も含めタイにいるの?

まぁなんだかんだで、日本にいると辛いし、何て言うかな…タイで辛いと思うことと日本で辛いと思うこと比べたら、日本で辛いと思うことの方が多いんですよ。
会社の雰囲気と人間関係とかなんかそのサラリーマンとはどうあるべきか見たいなその押しつけみたいなものも強いし、
なんかこう同調圧力じゃないけど、そういう社会的な要因もあるし、固い意地張って生きなくてもいいと言うか。
日本のサラリーマンだって本当は何で俺毎日こんなことをしてんだろうって思っているサラリーマンいっぱいいると思いますよ。

うんうん。

でも、まだやっぱそういうのを公に言えない雰囲気っていうか、仕事なんてめんどくさいよねって言えない雰囲気ってあるじゃないですか。
タイは違う、仕事なんてめんどくさいよねって言える雰囲気があるからラクなんですよね。
思ったことを口にしてもなんかあんまり攻撃されないっていうか。
なんか日本はもうすぐ攻撃してくるから怖いんですよ。吉野家の牛丼で叫んでるおっさんとかいるじゃないですか「なんだこりゃ!」みたいな、お前に250円しか払ってねぇのによくお前そんな「遅い!」みたいなことって…何かね辛いよね。

それに戻るぐらいだったら…

タイでのびのびね~

のびのびやってるほうがいいよね。

タイにいる日本人はそういうのが嫌でいる人も結構いるから気の合う人が結構できるし,,,
ただ、金ねぇな〜!ってそんな感じすっね(笑)あはは~

あはは〜(笑)
おわりに
今回は『タイ現地採用の給料っていくらなの?【給料明細公開】〔#143〕』の動画を書き起こしてみました。
さあ、始まっちゃいました、でいぜろバンコク!